このサウナがすごい!-The Sauna-

「信濃の山岳を北上し,越後に差し掛かる直前,湖の麓には楽園が広がっていた– 」

C 菊池正央 「蜜月の園」(民明書房)より 一部抜粋

というわけで今回は,趣味のサウナについて語ろうと思います。

今回紹介するのは,長野と新潟の県境,野尻湖の麓にある 「The Sauna」です。

超有名サウナの一つでもあるので,知っている方も多いかと思いますが,改めてその魅力を伝えます。

このサウナの特徴を簡単に。

  • サウナ: 完全予約制。1号棟- 5号棟まで5つの薪サウナがあり,お目当てのものを予約する。3号棟 コルメ -Kolme- / 4号棟 ネリャ -Neljä-  / 5号棟 ヴィーシ -Viisi- は3時間完全貸切予約制。筆者は昨年 4号棟ネリャを訪れた。それぞれのサウナは,もちろんセルフロウリュ可能。
  • 水風呂:各棟にそれぞれ黒姫山の伏流を使用した水風呂がある。季節で温度はだいぶ変動するが,5月でもだいぶ冷たくて気持ちいい(体感5月で16℃くらいかな)。少し歩くが,水風呂代わりに野尻湖に飛び込むこともできる(最高)。
  • 外気浴 : 森林に囲まれて,自然と一体になって整える。インフィニティチェアがついており,最高。

4号棟ネリャの外観と,周辺の雰囲気はこんな感じ(著者撮影)。

飛び込める野尻湖。

最近東京には非常に多くの質の高いサウナがありますが,大自然に囲まれて整う経験は,こうしたアウトドアサウナに来ないとできないですね。木漏れ日を浴び,大自然を感じて整う気分はまさに天国でした。Avicii のHeaven が脳内で聞こえてきましたね(2記事ぶり2回目)。

余談ですが,グッズも結構可愛かった。

ここで食べられるサウナ飯はハンバーガー。本格的でした。

宿泊施設もついているので,キャンプより手軽なアウトドア体験もできる。このサウナは,ついでではなく,がっつりと予定を立てて楽しんでみてほしい。最後は,冒頭で触れた書籍の言葉を引用して締めたいと思います。

「ここでの体験は,言葉にすると稚拙になってしまう。 だが,それでもあえて言葉にしよう。 素晴らしい–」

C 菊池正央 「蜜月の園」(民明書房)より 一部抜粋

コメント

タイトルとURLをコピーしました